こんにちは。Webデザイナーとして日々PC作業をしている私が、「これ買って良かった!」と本気で思ったガジェットをご紹介します。
Amazonプライムセールを前に、ぜひチェックしてみてください!
ワイヤレスマウス
長時間作業するWebデザイナーにとって「マウスの使い心地」は超重要。
このマウスは手にフィットする独特な形状で、手首や指の負担がかなり軽減されました。私は以前トラックボールを使っていましたが、細かいデザイン作業にはやっぱり普通のマウスの方が向いています。
ポイントはスクロール性能。
-
縦スクロールはカチカチとした操作感と、スムーズモードの2段階切り替えが可能
-
横スクロールにも対応しているので、IllustratorやPhotoshopでの作業が快適!
作業効率が上がるので、デザイナーやエンジニア、資料作成が多い方には特におすすめです。
【良かったポイント】
✅スクロールの硬さを調節できる。
✅クリック音が静か
✅手首負担が少ない
Apple純正キーボード(Touch ID付き)
MacBookユーザーの私が色々試して結局これに戻ったのがApple純正キーボード。
ロジクールのキーボードもいいのですが、微妙にキーボードの位置が違うので、ストレスになってしまいました。
結構指紋認証が求められることが多いので、Touch IDがあるとキーボードないで完結できます。
英語(US)配列を使っていますが、これは個人の好みによります。
【良かったポイント】
✅MacBookと同じキー配置なのでミスタイプが激減
✅⌘や⌥の位置も同じでIllustrator作業が快適
✅デザインは無駄がなくミニマルで美しい
✅Touch ID付きなら指紋認証が快適!パスワード入力が不要に
パソコンスタンド
長時間の作業で首や肩がツライ方に絶対おすすめ。
パソコンの画面は目線の高さに合わせた方がいいので、角度と高さを調節できるタイプがお勧めです。
コンパクトなタイプは、細かい角度が調節できないので注意が必要です。
外出用にはMOFTのような薄型タイプが場所を取らなくて便利です。
「首は資産」と言われるほど、姿勢は大事なので、長時間作業する場合は買った方がいいです。
【良かったポイント】
✅角度と高さを調節できるので、自分に合った高さに調整できる。
✅滑り止めがついてるので、安心できる。
✅パソコンの熱を逃すことができる。
USB-C ハブ(ケーブルタイプ)
デュアルモニターの接続やUSBメモリに繋げるために買いました。
MacBook、、、Type Cしか使えないのが残念。
バックアップ用のUSBメモリや画像編集でマイクロカードの挿し口がなくて悩んでいたのですが、これ1つで解決しました。
個人的には、パソコンに対して直接ハブを差し込むタイプよりもケーブルタイプがおすすめです。
ハブが垂れてしまうのがデメリットですが、ハブって結構熱くなってしまうのと差し込み口がひとつで済むので、充電しながら使うこともできます。
デュアルモニターにしたい方や、SDカードで写真編集する人にも超おすすめです。
【良かったポイント】
✅充電しながら使える
✅SDカードやマイクロカードに対応している
✅ハブの熱を逃すことができる
小型充電アダプター
外出用に持ち歩くなら、小型でパワフルな充電器がマスト!
純正は少しでかいので、アンカーの小型アダプターがおすすめです。
外出用に使うだけなので、ポート数はそこまで必要ないかなと思います。
注意しなかればならないのは、Macbookの充電に必要なWは65W以上なので、W数は必ず確認した方がいいです。
【良かったポイント】
✅小型なのでかさばらない。
✅Mac Bookにも対応できる
ガジェットポーチ
外出時の忘れ物を防ぐために、ひとつにまとめて収納できるポーチは必須。
私は忘れっぽいのでガジェットポーチに外出時に必要なアクセサリーをすべて入れています。バックに入れっぱなしにすれば忘れることなし!
・Type c用のアダプタ
・充電器一式
・マウス
・画面クリーナー
・バックアップ用のHD
意外と必要なものが多いです。しかも、小さいものが多いので無くす自信しかないです。
無印のポーチなら内側のメッシュポーチが2つ付いているので、整頓することができます。
ケーブルをまとめるバンドが付いているので、コードもすっきりできます。
ケーブルって取り出す時に邪魔になりやすいで便利です!
【良かったポイント】
✅内側のメッシュポーチで小分け収納ができる
✅バンドでケーブルを纏められる
✅外出用アクセサリーを忘れずに収納できる
まとめ
「いい道具」は作業効率を上げてくれるだけでなく、心の余裕にもつながります。
ガジェット選びに悩んでいる方や、作業環境を整えたい方の参考になれば嬉しいです!